雪山スノートレッキング!

こんにちわ!ティンダロスです!
先日ファントムマウンテンリーコンクルーで
雪山トレッキングしてきました。
今日からその模様をレポートいたしますよ!

やってまいりましたのは、富士見パノラマリゾートです。
スキー・スノボ用ゲレンデと併せましてライトなスノートレッキング
エリアも併設されており、冬のレジャーにもってこい!
まだ雪もガンガン残っており楽しみですね!

さてさて、本日の参加者+コーデ紹介!
まずはティンダロス! 全身リアルツリーAPになりました(笑)
普通のゴアパンツも持ってきていたのですが、
雨や大雪の心配がなかったので
現地判断で、軽撥水のリアルツリーパンツで行くことにしました!
でもさ、なんかさ、全身リアルツリーってさ・・・仰々しくない?
と思っていたらチャリ坊さんが
「さすが!遭難する気マンマンですね!」」
まぁそういう解釈になりますわな(笑)
この状態で遭難すると、雪が解けても発見されなくなって
しまいますので真似する際は細心の注意を
払ってくださいね(笑)

バックスタイル! マグフォースのバックパックにサブデュードの
アンブッシュジャケットを固定して、山頂での寒さに備えます!

持ち物チェック! 時間の都合でこの持ち物写真だけは
下山してから撮ったので、いろいろ食べちゃったり
着こんでしまったりしているのですがだいたいこんな感じです。
ライトやエマージェンシーキット、バラクラバにナルゲンや
ゲイターですね。 ナイフにはちょっとうるさいわたくしですが
今回はビクトリノックスのナイフをもってきましたよん。

デブ☆グル隊員さん。 すっごい重装備(笑) ORのゴア上下で
ばっちり武装してます!

後姿も凛々しい! ブーツは相変わらずフランス軍の現用ゴア
ブーツですって! ナイスフレームつきのミステリーランチが
のっぴきならない風格ですね。

ORのマルチカムゴアゲイターにグローブ3種類!
IRストロボライトにGPS、ヘッドライトにエスビットポケットストーブで
最新と古風のミックスカルチャー!

マウンテンリーコンのワッペンがいい感じ♪

当マウンテンリーコンの動画エディター兼制作総指揮の
チャリ坊さん! 左手に持っているのは
MSRのEVOアッセントスノーシュー!
雪上での迷彩効果を狙ってホワイトカラー! アメリカの
特殊部隊がバックパックにこれと同じスノーシューを
括り付けているのを見て、一目ぼれ&同じモデルを
買ったそうです(笑)

コンパクトにまとまってますがカメラユニットが重そうですね!
いつも撮影ありがとうございます!

こちら、ミリタリー登山系イベント初参加の服助さん!
実は当方マウンテンリーコンのアウトドアアイテムの発注業務を
担うリーコンクルーで、本日は普段なかなか使う機会のない
アイテムたちをこれでもかというほどシバキ倒す心意気での
参加となりました!
新入荷のアイテムも本日試しちゃうそうです!
実際にいろいろ使ってデータとりたいですね!

バックスタイル! サブデュードのトライスターパンツ!
かっこいい! めためた撥水するアウトドアブランド顔負けの
スペック! 普段は自転車やバイクでの活用を提案しておりますが
今日は雪山で実地テスト!
バックにむき出しで括り付けたシエラカップが効いてます(笑)

はい、本日のゲストのカブさんです! 160km越えの
トレイルランニング等に参加されている、アウトドア愛好家で
このたびの雪山トレッキングをセッティングしてくださった
われらの頼れる北極星(笑)!
ご覧になられた方も多いかと思いますが
過去にもマウンテンリーコンでのミリタリー登山にて、
高尾山~陣場山編や雲取山編で意見を下さった
アドバイザーの方が実はカブさんです!

さすがに装備がすごかった!
MSRのライトニングアッセントスノーシュー!高級品です!
ブーツもスポルティバ トランゴ! 同じく高級品!

持ち物チェック! 行き慣れた山なのに
コンパスとGPSを携帯しさらに、しっかり人数分の
マップも用意してくださいました!
ブラックダイアモンドの折り畳みスコップ!
SOTOウィンドマスターガスバーナー!
クリフバーなどの食べ物アイテム他、的確&絞り込まれた装備が
勉強になりますね!

各自駐車場でセッティングちぅ!

やや興奮気味の当方動画エディター! 取れ高のいい映像
期待してます!

ORのゲイターをセットするデブ☆グルさん。

出発前にルートの確認中~。

記念撮影!

始まるぜ!始まるぜ~!

階段を登ると・・・

ゲレンデだー!!

軽快にリフトに乗るスキーヤーを横目に、
我々はトレッキングをするポイントに行くために
ゴンドラに乗らなくてはいけないのでこのままゴンドラ乗り場に
行きます。
途中スキーヤーさんに衝突されたりしたら
「どこ見てすべっとんのじゃ!ゴンドリヤー!」と叱責しましょう。
冗談ですよ・・・。 我々はそういう集団ではありません(笑)

きたきた♪ ゴンドリヤー乗り場♪ 僕たちリーコンクルーを運んで
くれるある意味での「リトルバード」
似てないですか?デルタを運んでたあの小さなヘリに。
窓の感じとか。

これから始まる久しぶりのオペレーションにやや
そわつくデブ☆グルさん。

装備のチェックをする服助さん。 バックパックについている
ガーディアンライトがいい感じ!

デブグルさんの「O POS NKDAワッペン」・・・とっさに輸血が
必要になった際にはこのワッペンでもうバッチリです!

カブさんのMSR スノーシュー!ハイエンドモデルですね!
すんごい造形しておりました!

みるみる標高が高くなりまして・・・

とうちゃこ!! 斜面を下ればゲレンデ!!

そして我々はこちらに行きますよ! トレッキングコースです!
さてさて本日の目的地は入笠山です!標高1955mなので
案外高い(笑)
景色はいいでしょうねぇ!! 片道1時間ほどの楽しく無理のない
トレッキングです!

いざスタート!

なれないスノーシュー! ザクザク?ザシザシ?
と音をたてながら雪道をあるきます!
なんだろ・・・これ、なんだか、案外楽しいものですね?!
童心に帰った感じです!!

なかなか傾斜がきつい場所もあり、簡易ソリをもって遊びに
来ている方もいらっしゃいました。 楽しそ~・・・。
なんか、雪山楽しいな・・・。 遭難のリスクなどを考えると
敷居が高く怖いイメージが雪山にはあったのですが
想像以上に楽しいです。
専門の方と行くと安心ですね!

まだ歩き方に手探り中のデブ☆グルさん!
楽しんでますか~♪

さてさて傾斜に挑みますよ~!

いや~!それにしても雄大ですね!
目がまぶしいまぶしい!

ザクザク音を立てて歩きます。
わたくしティンダロスはデブ☆グルさんとは、富士山も
雲取山も行った仲でして、昔を思い出しました、この写真で☆

雪景色、きれいですね! 夏や秋にやる登山とは全く雰囲気が
違いますね。
空気もパリッとしていいて気持ち良かったですよ!
ただ体温調整が大変! 動けば暑いし止まれば寒いという
このこまめな体温調整がなかなかシビアですね!
ちなみに雪山での汗はご法度です。
気化熱で体温を奪われ低体温症になりやすくなるからです。
今日のようなマイルドな雪原環境ではそこまで警戒しなくても
大丈夫ですが、汗をかきそうになったら、こまめにジッパーを
開け閉めして、なるたけ大汗をかくのは控えましょう♪

夏場は湿原になっているらしいのですが、冬場は完全に
雪が積もってまして、新緑の季節をうかがい知ることは
できません。 夏も気持ちよさそうですね!

そこそこ積雪ありますよね!
夏に来たら景色が一変してそう・・・。

トイレ前で小休憩☆ ちなみにトイレに入る際はスノーシューや
アイゼンは脱ぎましょう。
施設の床にもよくないですし、大切なスノーシューの歯が
つぶれてしまします。

このオレンジのコーデ、雪の環境ですと本当に視認性がよくて、
一着、エマージェンシーオレンジ系のゴアパーカーが
ほしくなりました!
ちなみに、カブさんのキャップはサブデュードの2015/16AW登場予定の
テストサンプルのソフトシェルキャップです!

川にかかる橋に積もった雪は手すりの高さ(笑)

長い坂道! これ登るのか~!?

何回か来たことのあるカブさん以外、みなちょっとビビる(笑)

カブさんさすが!ペース速い! 負けじと続きます!

斜面の途中、スノーシューが外れてしまいそのまま登ろうと
試みるデブ☆グルさん。

これがやばい・・・。 登ろうと荒くもがけば雪が崩れてメキメキ
滑って下がってゆくし、ゆっくり登ろうとすればズリズリ下がって
ゆくしどういう体重配分で登ってゆけばいいのか悪戦苦闘する
デブ☆グルさん。
チャリ坊さんが救いの手を差し伸べますが、ちゃっかりGoProで
おいしい画を狙っているという仕事人(笑) 必殺仕事人です。

二人ともがんばって!

チャリ坊さんのファイト一発でなんとか這い上がった
デブ☆グルさん(笑)
この模様は是非動画で!

顔面雪だらけ(笑) おいしいな~!!
さすが!視聴者へのサービスを忘れませんね!
これぞファントムのベテランスタッフ!

そんなこんなで早速大汗かいてしまったデブ☆グルさん(笑)
少し冷却しつつ一休みしましょう!
ここまでの様子をスノーシュートレッキング前編として動画にまとめてみました!
前編
さてさてまだまだ続きますよ!
スノートレッキング! パート2に続きます!