ホルモーの沖縄基地探訪!
こんにちは、ホルモーです!
今回は沖縄の買付け旅行記を書きたいと思います!!
1枚目の写真でお分かりになられる方もいらっしゃると思いますが、
航空自衛隊 那覇基地の中へ潜入(?)してきたんです☆

ゲート前の駐車場で広報の方と待ち合わせして、中へ!!
まず1時間ほど広報の方から那覇基地の概要の説明がありました!
いや~、知らないことばかりでした・・・w 本当に勉強になりました。

その後、バスで移動していよいよ F-15DJとのご対面~~☆☆
外には、F-15J も停まっていましたよ~☆ メチャクチャ写真撮りたかったけど、禁止されているので我慢・・・w
撮影許可が出たF-15DJ も撮影は前からのみという制限があった為、このような写真しか撮れませんでした。
でも、こんなに間近で戦闘機を見れるなんて感動の一言・・・
また、戦闘機部隊1個が移動してくるそうで、2個飛行隊編制とした上で「第9航空団」になるそうです!
南西諸島情勢を意識してのことでしょうね~。

そして、またバス移動~!!今度は売店のある建物で休憩がてら買い物タ~イム☆
20分程度お買いものタイム後にバス移動~。
道中には、弾薬の保管場所や燃料保管場所、スクランブル発進対応の隊員待機場所がありました!
年間460回以上スクランブル発進をしていて、この日も早朝にスクランブル発進したそうです!

そして、旧海軍砲台跡地へ移動しました!
この砲台は、昭和18年6月から10月の間に帝国海軍小禄飛行場が対潜水艦用基地として
整備拡大されるに伴い、海軍の軍艦から取り外し、那覇基地に施工整備された15センチ水上砲台6基のうちの1基です。
昭和20年4月上旬、米軍上陸に際し、これらの砲台は那覇西方海上の海域に出現した
米海軍軽巡洋艦1隻を撃沈したと言われています。
しかし、米軍の猛烈な砲爆撃によって、この1基の砲台を除き破壊されてしまったそうです。
左側のコンクリートが右側より半分以上崩れていますが、当時の爆撃によるものだそうです。

砲台から海方面を撮った1枚です☆天候も良く見晴らしもサイコーです!
確かに砲台を設置するには適していますよね!
この“殊勲砲”の射程距離は、不明と言ってましたが、結構な距離ありますよね~。

その後は、隊員食堂“美海(ちゅらうみ)”で食事ができました!!
この日は金曜日なので、カレーだそうですよ~☆☆
自分が食べられると思う分をよそることが出来ました!
自分でもいまだに分からないのですが、ライスとナンを食べようとしたのか・・・
普通はどっちかですよね~www

F-4EJ と・・・、

F-104J 「栄光」を見て終わりです! 知らない事ばかりで本当に見学できて良かったです!

最後になりましたが、今回買付けしてきた商品の一部を載せておきます!!
載せておかないと本当に買付け行ってきたのかよ?とか言われてしまいそうなので・・・w
タグ: