ネクストーチ GLO-TOOB ライト入荷!

こーんにぃーーーーーてぃわーーーーーー! ティンダロスですッ!
新入荷しました!ライトちゃんのご紹介です!
「グローチューブ AAA」ですね!
シグナルライトやランタンライトのような使い方ができる360度光るライトですわ!

色もいろいろ5色ありまして、ホワイト・グリーン・イエロー・ブルー・レッドの5色!
テント内のランタンにしたり、60m防水なので海のレジャーに連れて行ったり、車載して緊急時のマーカーとして、アウトドアや登山やサバイバルシーンで使えるやつです。
バックパックにぶら下げておけば夜の自転車にもいい感じですね。

テールキャップがオンオフ&モード切替になってまして、ハイ・ロゥ・ストロボの3モード!シンプルでわかりやすい操作です。
単4電池1本でランタイムは4~15時間です。
ランタイムの細かい記載はなく、「モードによります」って注釈しかないので、まぁハイで4時間、ストロボで15時間、ロウはちょっとわからないけど推測するに7~10時間くらい?たぶん?
ざっくりそんな感じではないでしょうか!ちなみにストロボのパターンは結構速いように感じました。

実はこのグローチューブ、ぽっと出のまゆつばブランドではなく、軍にも採用実績のあるメーカーです。
いくつかバリエーションがございまして(ナイトビジョン専用にIRのモデルもあるそう)、3500m防水で80時間近いランタイムがあるかなり頑丈な「FX」というハイエンドモデルがあるのですが、それが各国の兵隊さん方にも使われているのが確認されております。
いわゆる本日ご紹介の「AAA」という商品のお兄ちゃんにあたるモデルが「FX」なんですね。
それにしても、3500m防水って・・・( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
基盤を樹脂に埋め込んだデザインで、かっこいいのですが、ちょっと過剰w
お兄ちゃん、その昔に実際に見て触ったことありますが、驚異的な耐水性能を持っている為、オンオフのスイッチの構造がシンプルな上に小さい&7モードくらいある切り替えをすべてそのシンプルな小さいスイッチで、プッシュとツイストを駆使して行わなくてはならず、操作系が結構大変!
直感で操作できなくてややトリッキーとかあっちの海外のレビューでも書かれてたりします。
なんせプッシュした感触がまるでなくて、しかも4秒だか5秒押しっぱなしにして離したら回して1回点灯させて消す、そうするとモード切替に入りますみたいな、確かこんな感じだったと思うw
軍隊に使われるってこと考えたら、光物の誤作動はない方がいいわけですから、やや作動のオペレーションが小難しくなるのも致し方ないのかもしれませんが。

ドイツの軍人さんたちにも使われてますだ。

左の隊員さん、MP7にLLM-01 を右サイドマウントしちゃったりして、かっこいいなおい・・・ちょっとアメリカの軍人と違う雰囲気出ててシブいんですよねドイツ軍人。

まぁ話が逸れましたが、実際問題、キャンプや登山やレジャーや緊急時のシグナルライトに使うならできれば僕たちにとっては、操作は簡単な方がいいですよねw
だもんで、ハイエンドモデルの「FX」お兄ちゃんにくらべ、この弟分の「AAA」は使いやすくて、入荷早々とってもとっても人気ですよ。
「FX」の使いにくさというか難しさを知っている人は、より使いやすさを実感するかもしれません。
防水性能は下がりましたが、それでも60mもありますし、ちょっとしたパーソナルライト、パーソナルランタンとして使うのであれば十分ではないかと!
停電時にも役に立ちますし、あれば便利ですね!

今発売中の「雑誌 ライトニング」さんにも、掲載して頂いたのですが、注目すべきは税込2,052円というナイスな価格!
なんせ、「軍にも採用されたブランド」のランタンライトがこの価格であれば、ミリタリースタイルでアウトドアをやりたいこだわり派のフリークスも納得ではないでしょうか♪
是非ご検討ください!
NEXTORCH GLO-TOOB ライト