SUBDUED ロードトリップ2017夏 栃木~山形~新潟~群馬ツアー DAY5 最終日
DAY5 2017/9/12
前日の夜遅くに到着した、道の駅「雪あかり」

この道の駅は、冬季かなりお世話になるんですが、とても良い道の駅です♪
施設も新しく綺麗、そこそこの広さ、トイレや自動販売機、地元でとれた野菜などの直販もやっています! そして、wifiも完備!! 至れり尽くせりです☆
さて・・・この日は、渓流でテンカラの予定でしたが、生憎の雨(涙)
予定していたスケジュールをコンプリート出来ず・・・ 悔しいですが、しかたないですね~
とりあえず道の駅で野菜などお土産を買って出発! ゆっくり東京を目指します。

湯沢I.C.を越えてかぐらみつまたスキー場の前を通過♪
あと2~3カ月もすれば雪景色でスノーシーズンも始まりますね! 今シーズンは、どんな冒険が待っているのか、今から楽しみです☆
さらに17号を進むと右手に出てくるのが貝掛温泉の入口
冬季は、東谷山バックカントリーの終了点がこの温泉入口の目と鼻の先で、目の前のバス停からバスに乗って、かぐら田代スキー場の駐車場へ戻るのですが、いつも入浴したいな~と思ってみてましたが、なかなか入る機会が無く。
今回、丁度良いので立ち寄る事にしました♪


この貝掛温泉は、目に良いと言われている珍しい温泉。
外国人観光客も多く訪れる人気の温泉宿です!

行った時間が早かったので貸切状態~☆
気持ちの良い露天風呂でのんびりです。

お湯の温度は、大きいほうの露天風呂はちょっとぬるめ、小さい湯船のほうが高めになっていました。 ぬるめでゆっくり入れますので、温浴効果も得られますね♪ ※写真は、宿の方に許可を得て撮影・掲載しています。

内風呂は早い時間過ぎたのか清掃中でしたので入りませんでしたが、綺麗に衛生状態も保たれている印象を受けました。 個人的には、古びてる方が好みですが(笑)
壁に掛っている笠は雨や雪の時用です♪
貝掛温泉は、文献だと長享2年(1488年)に萬里集九の旅文集[梅花無尽蔵]に書かれているそうで、ということは530年以上前からあったようです。
明治時代には、お湯を目薬として販売していたとか!凄!
チャリ坊も湯口で目を洗ってみましたが、何だか良く見えるような気になりました! まあ元々視力2.0なんですがね(笑)

はい。もちろん貝掛温泉にも日本の秘湯を守る会の提灯があります!
ゆっくり長湯をして、さっぱりしたらまた車に乗り込み東京を目指します。

三国峠付近は靄が出てました。
ここらへんは冬も風の通り道で猛吹雪で視界数mの時も多い場所。 前に猛吹雪の日、雪の壁に突っ込んで半分埋まっちゃったAudiを、雪崩ショベルで救出したのを思い出しました(笑)
そして。。。 「あ、この時間なら法師温泉へハシゴも良いな~」 と思い立ち、法師温泉へ♪

去年のロードトリップの最終日も寄りましたが、今年も☆
宿の建物も、法師乃湯の鹿鳴館様式の建物も、凄く素敵な温泉宿です! 法師温泉について、詳しくは去年のロードトリップのブログをどうぞ♪
安定の良いお湯と雰囲気に癒され、法師温泉をあとにし、安全運転で無事東京へ到着

総走行距離はGoogleだと917kmとなっていますが、行ったり来たりした分や寄り道入れると1000kmぐらいですかね。
と言う事で、色々あったSUBDUEDロードトリップ2017
はい、最後は、やはり旅番組みたいになりましたね(笑)
何はともあれ、無事に帰ってこれて何より♪
さて、来年はどこへ行きましょう?
おわり