新発想の拳銃ホルスター「WAS ユニバーサルホルスター」

じゃん!本日のご紹介はコチラ!
ウォーリヤーアサルトシステム社のユニバーサルストゥーディオ〇ャ〇ン!!
ではなく、
ユニバーサルソ〇ジャー!!
でもなく、
ユニバーサルホルスターだ!!
なんぞなんぞ?それなんぞ?
ということでですね、今日は「ハンドガンありすぎて、ホルスターをこじらせちゃっている方」に朗報なんです!ティンダロスが解説いたしますよ!
サバゲでハンドガンをサイドアームにして運用する時、皆さんどうされてます?
私はサバゲ始めた当初お金がなかったので、エントリーしやすいナイロン製のレッグホルスターに入れて運用してましたが竹やぶでホルスターがひっかかってガサガサするのが嫌で、更なるフィット感を求めブラックホーク製のCQCホルスターにいき、最終的にはチェストリグのM4ポーチの一番右に入れる! みたいになりました。

一番右の余ったところにグロック18Cをインです。 というのも理由があって、カイデックスホルスターをこじらせちゃったんですのよ。
実物思考でかっこいいのでカイデックスホルスターを使ってましたが、もう銃に対して専用設計だから、ハンドガンやプレキャリを変えるたびにその都度装備から外して付け変えなきゃで、煩わしくって・・・。
素早くホルスターが交換できるディスコネクティングキットみたいなのもブラックホークから出てたのですがまぁ横に張り出す張り出す・・・。
結局気づけば、グロック用5つ、ガバ用に1つ、シグ用に1つって感じでおうちにカイデックスホルスター7個あります。 これがオレンジの玉なら神龍出てきてるわけですよね。
ナイロンのホルスターは3個くらいなのでまぁカイデックスの方が多いのですが、はっきり言って自分を叱りたいですね。
いくら使ってんだよ!
と、ひっぱたいてやりたいです、自分を。 正座させてそのままニー入れてもいいかもしれません。
あの時、ユニバーサルホルスターがこの世にあれば!

これですよ。
ノー〇ル賞獲れるんじゃないかってくらい画期的なんです。
ナイロンなのに ハンドガンの取り出しは、親指のサム・リリースで行えます。

しかもベルクロによるフルアジャスタブルで、だいたいのハンドガンならば入ります。

使い方も簡単。
開いたら、トリガーのロックがかかる位置まで銃を入れます。

そうしましたらお好みの締め圧でベルクロを調整して下さい。

あとは元通りに戻して完了です。

おぉ~!感動! とても馴染んでいてグロックの為に作られたようだ!
これはすごいですね! シグやガバもいけましたしハイキャパも大丈夫。
逆に小さすぎると難しくて、PPKはロックがかかるのですがカパカパと中で動いてしまいちょっとすっぽ抜けないかそわそわ。
デザートイーグルやリボルバーも何とか入りましたがムチムチ過ぎて、運用に難ありでしたね~。
一般的な9mmや45のオートであればだいたい入りそうです。
ちなみにシグのP226はマガジンリリースボタンがサムロックにやや干渉してしまい場合によってはホルスターに入れている時に、マガジンが抜けてしまうかもしれません。 ただ付属のスペアパーツにスペーサーが入ってますので、ネジ二本抜いてそれを噛ませてあげると干渉しにくくなります。参考までに!

さらにすごいのはサイレンサーを装着していても問題なしです!
こんなに銃に対応していて、サイレンサーもつけられて、実物装備なんですからたまらないですね。
トリガーロックにまつわるハードスポンジ?ハードプラスティックのような消耗品・スペーサーもスペアのパーツがデフォルトでついてきますのでそのあたりも親切だなぁと思いました。
「Warrior Assault Systems ウォーリアーアサルトシステム社」自体はイギリスに本拠を置くミリタリーギアメーカーなのですが、イギリス軍のみならず、アメリカやフランスをはじめ、ロシアなどでも使われているという事で、世界各国のオペレーターに愛用されていますから、その信頼と実績がしっかりバトルプルーフされているわけですね。
所有の価値ありだと思いますよ!背面はMOLLE対応ですので、ベルトやチェストリグやプレキャリに装着できます!
しかもブラックホークのホルスターは縦4列必要だったのですが、こちらは縦2列のスペースでつけられますので、少ないスペースにもいけます!

若かりし頃のバンダムがかっこいいユニバーサルソルジャーはデザートイーグル使ってますね(笑)

という事で入れてみましたが、ムチムチです。
トリガーロックはかかりますが、上部がまわりきらずちゃんとした閉まり方にはなってないですね(笑)
大きすぎる銃は難ありですのでご注意くだされ!!
コアな方こそ感動するアイテムだと思いますZ!!
Warrior Assault Systems ユニバーサル ホルスター
タグ: